
野菜ジュースと、青汁、グリーンスムージー。市販のものを買うなら、どれが良いかな?

確かに、どれも似たように感じますね。でも、使用されている原料はもちろん、摂れる栄養にも違いがあるんです。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
野菜不足や栄養補助のために、何かを始めようと思ったとき、野菜ジュースのほか、青汁やグリーンスムージーも気になるのではないでしょうか。
それぞれ優劣があるわけではありませんが、原料が異なるため、摂れる栄養にも違いがあります。
市販の野菜ジュース、青汁、グリーンスムージーについて、違いを比較していきましょう。
大きな違いは主原料
メーカーによって異なりますが、最も分かりやすいのが原料の違いです。
野菜ジュース | 緑黄色野菜 |
---|---|
青汁 | 葉野菜 |
グリーンスムージー | 植物発酵エキス(酵素) |
グリーンスムージーについては、メーカーによってかなり中身が異なります。
ただ、主流になっているのがダイエット用途のものなので、酵素と食物繊維(デキストリン)がメインのものが多いです。
3者の違いと、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
野菜ジュース
- 主原料は緑黄色野菜
- トマト、ニンジンをベースに、慣れ親しんだ野菜がバランス良く使用されている
- 作る手間が無い
- 空き缶の扱いが手間(ゴミ)
野菜ジュースは、スーパーで見かけるような、慣れ親しんだ野菜が使われているのが特徴です。
トマトやニンジンをベースに、緑黄色野菜がバランスよく配合されています。メーカーによっては、淡色野菜が加えられることもあります。抗酸化成分のベータカロテンやリコピンに魅力を感じるなら野菜ジュースを選びましょう。
缶なので作る手間が無く、スグ飲めるのもポイントです。

慣れ親しんだ野菜がメイン。毎日の野菜不足を補うのに最適です。
ただし、空き缶が溜まるのだけが難点。
野菜ジュースなら、野菜を安全に美味しく補える
最近は、糖分、塩分不使用でも美味しく飲めるよう工夫されているうえ、国産野菜100%の野菜ジュースも増えてきています。
より安全な原料で、野菜不足を補えるようになってきているのが野菜ジュースの魅力です。
青汁
- 主原料は葉野菜
- ケール、明日葉、大麦若葉といった栄養豊富な野菜がベース
- トマトやニンジンなど黄色野菜が使われていないので、ベータカロテンやリコピンが摂れない
- シェイカーで作る手間がある
ケールや明日葉、大麦若葉といった、普段食べることのない栄養価の高い葉野菜が原料になっているのが青汁の特徴です。
緑色野菜しか使われていないため、野菜ジュースよりも一部栄養に偏りがあります。また、添加物不使用だと、独特の青臭さがあるため、人によって飲みにくさを感じるのが難点です。
飲むときは、シェイカーで作る必要があるので、一手間かかります。

ケールや明日葉、大麦若葉といった栄養価の高い野菜を摂れる。
ただし、葉野菜がメインなので、緑色野菜しか摂れません。また、作るのにひと手間かかります。
人気のフルーツ青汁はどう?
最近流行りのフルーツ青汁は、ダイエット目的のものが多く、青汁というよりもグリーンスムージーに近いです。
普通の青汁に比べて飲みやすいですが、添加物が使われているものも多く、野菜不足を補う目的には合いません。
グリーンスムージー
- 市販品はダイエット目的のものが多く、野菜よりも酵素が配合されている
- 食物繊維が豊富(添加)
- 甘く飲みやすい
- 保存料、香料、人工甘味料などの添加物が使われていることが多い
- シェイカーで作る手間がある
市販のグリーンスムージーは、野菜よりも植物発酵エキス(酵素)がメインのものが多いです。添加物として食物繊維(難消化性デキストリン)が加えられ、ダイエット用途として腹持ちを良くしています。
野菜ジュースや青汁よりも美味しく、飲みやすいものが多いですが、香料や人工甘味料が使われています。
野菜不足の解消目的で飲むには、あまりオススメできません。

ダイエット向けのものが多いため、食物繊維や酵素が配合。腹持ちが良いのが特徴です。
ただし、添加物や人工甘味料が多く使われているため、健康目的にはあまり合いません。
野菜ジュースVS青汁の栄養価比較
栄養成分 | カゴメつぶより野菜 | やわたのおいしい青汁 |
---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
エネルギー | 73kcal | 12kcal |
タンパク質 | 1.9g | 0.34g |
脂質 | 0g | 0.08g |
糖質 | 15.4g(※1) | 2.3g |
食物繊維 | 1.7g | 1.6g |
カルシウム | 45mg | ― |
マグネシウム | 26mg | ― |
カリウム | 840mg | ― |
ナトリウム | 30mg | 0.92mg |
鉄 | 0.5mg | ― |
ビタミンA | ― | 6.4μg |
ビタミンB1 | ― | 0.13mg |
ビタミンB2 | ― | 0.16mg |
ビタミンB6 | ― | 0.21mg |
ビタミンC | ― | 11mg(※2) |
ビタミンE | 1.3mg | ― |
ビタミンK | 7μg | ― |
葉酸 | 10~94μg | 76μg |
ナイアシン | ― | 1.8mg |
パントテン酸 | ― | 0.44mg |
β-カロテン | 3.7~15mg | 74μg(※2) |
リコピン | 9mg | ― |
※1:カゴメつぶより野菜の糖質は、ニンジンやトマト等の野菜由来のもので、甘味料は不使用です。
※2:やわたのおいしい青汁のビタミンC、β-カロテンは野菜由来ではなく添加物として含有
上記比較から分かること
- カゴメつぶより野菜はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルとβ-カロテン、リコピンが豊富。
- やわたのおいしい青汁はビタミンB群を含有しているが、ミネラル類は少ない。
野菜ジュースと青汁、それぞれの人気商品を取り上げて比較してみました。もちろん、メーカーや商品によって含有成分や含有量は異なります。
どちらの栄養価が優れているのかということよりも、野菜ジュースと青汁で摂れる栄養素に違いがあるという点に注目して見てください。
まとめ
野菜ジュースも青汁も、含有している栄養成分に違いがあります。どちらが優れているというものではなく、普段の食生活から、不足している栄養が摂れるものを選ぶ。もしくは、両方を交互に飲めるのが理想です。
飲みやすさ・味の面では、青汁はクセがあるので、葉野菜の青臭さが苦手だとツライかもしれません。
また、市販のグリーンスムージーに関しては、ダイエットサポート飲料として売られているものが多いため、野菜不足の解消目的では、あまりオススメできません。

野菜ジュースと青汁、グリーンスムージーは、一見似ているようですが、比べてみると意外と違いがあるものです。
どれを選ぶにしても、長期的に続けてこそ意味のあるものです。だからこそ、購入前にしっかり成分を比べて、納得できるものを選びたいですね。